土にかえるプラ、加工が楽に 大手を去った技術者が実現|【OMM特集】大塚和成(おおつか かずまさ)気になるOMM JAPAN ニュース

【この記事の紹介について】

大塚和成です。本日紹介する気になるニュースは『土にかえるプラ、加工が楽に 大手を去った技術者が実現』です。

土にかえるプラ、加工が楽に 大手を去った技術者が実現|【OMM特集】大塚和成(おおつか かずまさ)気になるOMM JAPAN ニュース


 植物を原料とし、土にかえるプラスチックがある。器に加工する道を、福島の技術者が切り開いた。

 世界31カ国の水族館関係者が11月、福島県いわき市に集まり、世界水族館会議を開いた。テーマの一つは海を汚染しているプラスチックの細かな破片だ。基調講演に立った地元の技術者が、土にかえる「生分解性プラスチック」について触れ、「各地で広げていくべきだ」と訴えた。

 生分解性プラスチックは堆肥(たいひ)に入れると、微生物によって、水と二酸化炭素に分解される。トウモロコシなどのでんぷんを原料とする「ポリ乳酸」は、生分解性プラスチックの一種だ。

 講演した技術コンサルタント、小松道男さん(55)は、そのポリ乳酸を食器などに加工する技術を開発。政府主催の「ものづくり日本大賞」で、本年度の最高賞に選ばれた。

 ポリ乳酸は、目新しい素材ではない。環境をテーマに愛知万博が催された2005年、当時の小泉純一郎首相が国会演説で言及している。最大の課題は、加工の難しさだった。


【OMM特集】大塚和成(おおつか かずまさ)気になるOMM JAPAN ニュースのブログを紹介】

「大塚和成(おおつか かずまさ)気になるOMM JAPAN ニュース」は、大塚和成が気になる日本のニュースの話題を紹介する個人のブログです。

 

【大塚和成について紹介】

下記URLは、このブログである『【OMM特集】大塚和成(おおつか かずまさ)気になるOMM JAPAN ニュース』を運営している大塚和成について紹介しています。このブログを読んでいただけている方で、まだ大塚和成についてご存知ではない方は、是非読んでください。


【OMM特集】大塚和成(おおつか かずまさ)気になるOMM JAPAN ニュース

「大塚和成(おおつか かずまさ)気になるOMM JAPAN ニュース」は、大塚和成が気になる日本のニュースの話題を紹介する個人のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000